仕事に適性がない部下の指導法ってどうしらたいいの?

PCの画面をみる男性二人

昔、ちょっとだけ営業の仕事を
お手伝いしたことがあるんですが、

ぜんぜん向いていないって
思っていました。

それで、結局部署を変えてもらった訳なんですが、
上司にしてみれば、使えないやつだと思ったでしょう。

今回は、自分が向いていないなっとか
こいつは向いていないなっとか、

「この仕事、向いてない、適性がない」って思う人に
どんな指導をすれば一人目の状態まで
持っていけるのか、ということを調べてみました。

【自分自身が適性のなさを自覚してる場合】

自分自身で、今の仕事に適性を感じていない場合。

そういう時はどうしたらいいか。

僕が思うに、
「覚悟」が大事かな、って思いました。

スーパー営業マンにはなれなくても
覚悟を持って仕事すれば、平均レベルの
営業マンには持って行けたかもなって
思いました。

特に、僕は数字に弱いくて、
それでよく怒られたりもしたのですが、

ミスするポイントが決まっているので、
そこを注意して仕事を進めていけば
平均レベルには、仕事ができているんじゃ
ないかと自負しています。

適性がないなら平均までもっていく覚悟が
必要だと思いました。

【向いてる向いてないは誰の目線?】

自分では向いていないと思っていたことも
人に言わせれば、「君ならできると思うよ」
って、見ているかもしれません。

逆に、自分では向いていると思っている仕事も、
周りから見て向いていないって思われているかもしれません。

以前、部長職をしてた人なんですが、
周りからは「この人絶対むいてないな」て

思われていたのですが、
本人はそうは思っていないみたいで、

「俺は仕事ができるやつだ」

って感じてたみたいです。

ある時、その部長の部署が、
社長にプレゼンする機会があって、
担当者と部長交えて事前にチェックしていたのですが、

いきなり部長が、「俺、そんなん聞いてないぞ!」と
社長の前で担当者を怒鳴りだしてました。

その時、周りは「聞いてないわけないやん」って
心の中でツッコんでました。

終始、そんな感じの部長だったので
主任に降格されました。

課長ではなく、いきなり主任ですからね。
急降下ですよ。

本人はすごくショックを受けたみたいでした。

そもそも何であの人が部長までなれたのか
振り返ってみたんですが、

たぶん、声が大きくて元気があるだけ
だったんじゃないかと思います。

プラス思考が口癖だったので、
何かあったら脆いだろうなって思ってました。

あと、

自分は人の上に立つタイプじゃないって
言っている人もいましたが、

結局、高卒で役員にまで登り詰めていました。

その人は、寡黙な人だったのですが、
仕事の要所要所をつかむのが

本当に上手な人で、
めちゃくちゃ仕事が正確で早くて、
すごい人でした。

製造課長⇒製造部長⇒開発部長⇒役員

こんな感じでステップしていきました。

ま、それは置いといて。

つまり、自分が向いていると思うか、
他人から向いていると思われるか。

どちらの判断が正しいかなんて
長い目でみたらわからないんです。

やったことないから、そんな風に
思ってるだけかもしれません。

【適性ではなく経験と思って頑張る】

どんな職についていても、
本人が頑張る人だったら、
平均レベルまでもっていきます。

逆に頑張らない人だったら
たとえ、やりたい部署に就いたとしても
平均レベルにもいかないこともあります。

できる・できない、ではなく
やったことがあるか、ないか。

やったことがなくても、
平均点をとろうと頑張れる人は、
本人も周りも適性があると思われる仕事に就くと

抜きんでるわけです。

それが、平均レベルもできない人が、
自分が向いていると思う仕事についても
平均以下にしかやれないんです。

美大出身の人が営業に行ったら全然ダメかっていったら、
そんなことはないでしょう。

誰であれ、頑張ろうとする人は、
そこそこの成績をだしてきます。

だから、向いてる向いてないの話ではないですね。

【頑張れるポイントを作ってあげる】

向いていないと言ってくる部下にとって、
頑張れるポイントを作ってあげるといいかもしれません。

適性検査を持って、それを参考にして
考えてもいいのですが、

どんな能力に対して、本人がどこまでもっていけるか

・正確に物事を進める力
・コミュニケーション能力
・スピーディーに対応できる力

などなど、

能力を分解していったときに
その仕事は、どの能力を上げる努力をすれば
平均レベルに持っていけるのか。

伸びてるところは伸ばし、
足りないところを足していく。

そうすると平均レベルにはなれるので、
それを解決策とするといいのかなって思いました。

【まとめ】

仕事の適性ではなく、
たとえ向いていないと思っても、
平均レベルぐらいは目指すこと。

能力を分析し、足りているところと
足りていないところを見極めて、努力すること。

それらが経験となって、
次のステージで必ず役にたちます。

最後まで読んでいただきまして
ありがとうございました。